NuriNuriモルカーを作って楽しんでみた【ダウンロード用PDFあり】
- クリエイト きまま
- 2021年6月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年7月1日
こんにちは!きままクリエイトです。
巷で話題の「PuiPuiモルカー」。
ついに映画化もするなんて驚きです…。
うちの息子(3才)も一時期かなりハマって、U-NEXTでひたすらモルカーばかり見ていました。
めちゃくちゃかわいいですよね、モルカー。
塗り絵工作シート作って見ました!
最近おうち時間での子どもとの遊びがマンネリ化してきたので、モルカーの塗り絵工作シート(紙)を即興で作ってみました。
↓こんな感じです。(注※かなり雑です)

自分で好きな色を塗って、ボディとタイヤを切り貼りすれば完成!という「NuriNuriモルカー」です。
上の画像ではポテト風に塗りましたが、
自分の好きな色を塗って、オリジナルのモルカーを作ることもできます。
家族で遊んでみた!
息子(3才)と、きまママ(母)と私(父)の3人で実際に遊んでみました。
(その間、息子(1才)はお昼寝)
切り貼りするのは息子(3才)にはまだ少し難しいので、そこはお手伝いをして、色を塗ってもらいました。

出来上がったのがこちら!↓

左から、
きまママ作:ウルトラモルカー
きまパパ作:チョコモルカー
息子(3才)作:魂の塗り絵モルカー
です。
普段から息子(3才)の塗り絵は“がっつり塗りたくる派”で、わが家では「魂の塗り絵」と呼んでいます。
おかげでクレヨンも息子の情熱に耐えきれずバッキバキです。。
でも今回はちょっと控えめ?な感じで、
色合いも素敵だなーと思いました。
そのあとは自分で作ったモルカーを使って、みんなでモルカーごっこをして遊びました。
紙は少し厚めがおすすめ
今回、普通の印刷用紙でやってみたので、遊びきったあとはこのようなシワカーになりました。。

無念。。
普通の印刷用紙でも充分に遊べますが、耐久性を考慮すると、少し厚めの紙が良さそうです。(逆に厚すぎると切りにくい&折りにくいです)
以下のリンク先にPDFを置いておきますので、よかったら遊んでみてください!
(注※かなり雑ですのでご了承ください。。)
アニメ、全部ストップモーションでやってるなんて驚愕ですよね。。
Comentários